03-6661-4388

営業時間 9:00~17:00(土日祝日休)

騒々しい環境(道路騒音)

回の静かな環境での測定事例に引き続き、今回は「騒々しい環境」の測定事例をご紹介したいと思います。

「騒々しい」と言っても色々な音がありますが、今回は道路騒音に着目しました。 対象となる道路は東京都内とその周辺地域で、近年の測定で騒々しく印象に残っている事例を選びました。

測定に関しては JIS Z 8731 や環境基準の評価マニュアルに準拠していますが、今回の事例における測定目的は建築物の遮音設計であるため、一部測定方法が異なる部分があります。 例えば、実測時間は1時間毎に正時から30分間、測定高さは道路面+5mです。24時間の連続測定を行っていますが、測定期間は平日の1日のみになります。 そのため、弊社での測定事例をレベルで掲載するのは問題がある可能性がありますので、今回はレベル変動図でのご紹介とさせていただきます。レベルが知りたい場合は、当該地域の市町村にお問い合わせください。

ちなみに、遮音対策の為の測定高さは道路面(地表面)+5mに設定するのが一般的です。 これには理由がありまして、マンション等の場合は道路に面した1階部分はエントランスや駐車場の入り口となる為、最も道路に近接した居室は2階になる事が多く、2階の窓面高さとなると、多くの場合はGL+5mとなるためです。

また、実測時間を通常10分間のところ30分間としているのは、実測時間を長くすることでより安定したデータが得られるからです。実測時間を長くすると突発音の影響を受けやすくなりますが、突発音も多くなれば地域の特徴的な音と考える事が出来るため、そこに住まわれる方の事を考えると、実測時間を長くとった方が、よりその地域の騒音環境を知る事が出来ます。 ただし、緊急車両や防災放送などのサイレン音については、その性質上室内でも聞こえる必要がある事から、遮音対策の対象外として取り除きます。

前置きが長くなってしまいました。
「騒々しい環境」のレベル変動図について、道路・地域別でご紹介させていただきます。

 

 

お近くの地域はありましたでしょうか。

予想通りと思われた方も、夜間のレベルの高さは想像できたでしょうか。 夜間は交通量こそ減少しますが、そのぶん速度が高くなり、レベルが上昇しているのではないかと思われます。 しかし、首都高速の夜間のレベルには驚かされますね。

今回は、印象に残った「騒々しい環境」の事例をご紹介しました。 これらの道路は、都市部では一般的な幹線道路であり、同等以上の交通量の道路は多くあります。 特に夜間の騒音は睡眠障害に大きな影響を与えると考えられます。 都市部の騒音は、私たちの生活に深刻な影響を与える可能性があります。 十分な騒音対策は、私たち一人ひとりの生活を守るためにも欠かせません。